古井戸の埋め戻し、撤去工事承ります

古井戸の埋め戻しや撤去工事など井戸に関するお悩み解決いたします

命をつなぐ『水』を恵んでいただいた感謝を忘れずに

今は地域にもよりますが水道が完備され、井戸水を使っている民家はほぼ無いのではないでしょうか。
一昔前は井戸から水を汲み上げて炊事、洗濯、飲料水にとごく一般的に使われており、なくてはならないものでした。
今でも使わなくなった古井戸に蓋をしてそのまま残されているご家庭も多い事でしょう。
しかし昨今ニュースにもなったように小さなお子さんが誤って古井戸の蓋の上に乗って蓋が傷んでいたり、何かの拍子に蓋がずれてしまい落下してしまう事故や
長年使わずに放置していたことによって井戸の底に枯葉や小動物の死骸が溜り、本来土中には存在しない有機物が蓄積して悪臭の発生源になってしまいます。

使わなくなった古井戸は正しい施工手順に沿って埋め戻し撤去工事を行うことをおすすめしております。
古くから井戸には龍神様、水神様が宿りむやみに井戸や池を埋め戻すと祟りが起こると言い伝えられております。
このような事は迷信であると思いますが、ご先祖様の代から命をつなぐ水を与えていただいてきたという感謝の気持ちを持って頂きたいと願います。
これまでの感謝を込めて古井戸の埋め戻しの際にはお祓いを執り行うことをおすすめしております。

古井戸埋め戻し撤去工事手順

1.掃除

埋め戻しを行う前に井戸の底に溜まった枯葉や有機物を撤去いたします。そうすることで埋め戻した後にメタンガス等の発生を防ぎます。
井戸水が溜まっている場合は水抜き作業を行います。
また清掃をすることで今まで水を与えてくれたことに感謝をあらわすことにもなります。

2.お祓い

埋め戻し撤去工事を行う前に古井戸に宿った神様へ感謝をするとともに魂抜きを執り行い、工事の安全祈願ご家族の繁栄を御祈祷して頂くことをお勧めしております。
土地によりお祓いの方法は異なる為、地元の氏神様へご相談ください。

3.埋め戻し撤去工事 砂入れ

井戸の底に砂を入れていきます。この時に使用する砂は清潔な地元の川砂を使用します。
時折水締めを行いながらしっかりと締めながら井戸壕を割って撤去していきます。

4.埋め戻し撤去工事 息抜き

節を抜いた竹筒を差し込みます。井戸に宿った龍神様が呼吸をできるようにする為です。塩ビパイプ等を使用する業者もありますが当社では節を抜いた竹筒を使用しております。
竹筒であればやがて朽ちて土に戻り環境へ影響を与えません。

5.埋め戻し撤去工事 埋め戻し

川砂や砕石を用いながら底から順に井戸壕を取り除きながら埋め戻しを行っていきます。この時使用する砕石などは全て清潔で新らしいものを使用いたします。

6.施工完了

地上に残った井戸壕までを取り除き施工完了となります。その際には再度お祓いを執り行うことをお勧めしております。

古井戸の埋め戻しや撤去工事は専門の業者に依頼しましょう

撤去した井戸壕(コンクリガラ)を埋め戻すのは産業廃棄物処理法違反です

古井戸の埋め戻し撤去工事を格安で請け負う業者にはご注意ください。
撤去した後に残った井戸壕は「コンクリートガラ」と呼ばれる産業廃棄物に指定されております。
コンクリートガラなどを産廃指定業者へ処理を委託せずに井戸を埋め戻す際に埋めてしまうのは産業廃棄物処理法違反となり処罰の対象となります。
ご依頼される際は信頼できる地元業者や施工手順を明確にしている業者に依頼されることをお勧めいたします。
当社では現地立ち合い調査の上でしっかりとご説明させて頂き、お見積書を提出し、納得頂いた上で施工させて頂きますのでご安心ください。

その他ご不明な点がございましたら、お気軽に046-251-0804 井澤(イザワ)までご連絡ください。